お問い合わせフォームは必要?
Web

こんにちは。
tisse designのさおりです。
あなたのサイトにはお問い合わせフォームはありますか?
また、そのお問い合わせフォームへの導線はきちんと設計されていますか?
今回はお問い合わせフォームについて書きたいと思います。
そもそもお問い合わせフォームは必要?
お問い合わせフォームよりもメールアドレスを載せて…と考えてる方、待ってください。
メールアドレスを載せたり、mailtoリンクでメールを送信させるのはセキュリティや迷惑メール対策としてはおすすめしません。
お問い合わせフォームを設置することで、メールではできない「あらかじめしりたい情報を入力してもらう」ということができます。
- 予算
- 納期
- 連絡先
など、後に聞かないといけないことなどを予めフォームに入力してもらうことで、双方の手間が省け、効率的にお話を進めることができます。
お問い合わせフォームの設置方法
では、お問い合わせフォームの設置方法ですが、大きく3パターンあります。
それぞれお話ししていきたいと思います。
静的ページ(HTML、CSS、JS)で作られたサイト
WordPressなどのCMSを使わないものはこちらに当てはまります。
レンタルサーバー次第なのですが、PHPやcgiが使えるかどうかで対応も異なってきます。
PHP、cgiが使える場合
PHP、cgiが使えるレンタルサーバーの場合、mailformProといったスクリプトなどを使用すると、簡単にお問い合わせフォームを設置することができます。
自分でPHPを書きたい方は、頑張ってPHP、Perlを書いてください。
(そのときにセキュリティ対策、迷惑メール対策も忘れないよう…)
PHP、cgiが使えない場合
次に、PHP,cgiが使えないレンタルサーバーの場合です。
この場合はGoogleフォームの埋め込みを使うと良いです。
Googleフォームは無料で使えますし、設問の設定が楽な上に、スプレッドシートと連携してお問い合わせの集計をとることができます。
もちろん上のPHPやcgiが使えるサイトでも使うことは可能です。
WordPressのサイト
WordPressで構築されたサイトでは、Contactform 7 やMW WP Formといったプラグインを使うことで、メール送信、お問い合わせフォームの設置が簡単にできます。
お問い合わせの導線設計が大切
以上、お問い合わせフォームの違いなどを説明しましたが、どのサイト、お問い合わせフォームに関してもサイトの導線設計、フォームの導線設計が大切になってきます。
tisse designでは、企画、導線設計からサイト制作のお手伝いをいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。